スタバのストロー廃止で話題に…「脱プラ」はこれからどうなる?

この記事は私がまとめました

tokiokakeruさん

★各国の大手企業チェーンで始まった脱プラスチック

ファミリーレストランのガストやバーミヤンを展開する「すかいらーくホールディングス」は8月17日、2020年の東京五輪・パラリンピックまでに、全ての店舗でプラスチック製ストローを廃止すると発表した。

とりあえずガストからスタートさせる

まずは、第1弾として2018年12月までに、全国で約1,370店を展開するレストラン「ガスト」で、ドリンクバーに常備しているプラスチック製ストローの使用を廃止。さらに、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックまでに、全業態での使用を順次廃止して行く予定だ。

ガストのドリンクバーでは、今年中にプラ製ストローの使用を取りやめる方針

子ども、障がいのある人、要望のある人の他、タピオカ入ドリンクやスムージーなどストローが必要な商品には例外としてストローを提供。今後は自然分解するプラスチック素材や食材を使用した代替ストローなどの導入を検討するそうです。

すかいらーくグループは、国内外で3187店舗を展開しており、グループ全体で年間1億0500万本、ガストでは6000万本のストローを使用している。

谷真会長兼社長は「海洋汚染防止にいち早く対応することが企業の責任」としたうえで「日本最大のレストランチェーンがこの問題に取り組むことが社会における重要なステップになる」とのコメントを発表した。

★スタバなど海外の大手チェーンも脱プラスチックへ転換

米コーヒーチェーン大手スターバックスは7月9日、約2万8000店に上る世界中の全店で、2020年までに従来のストローの使用をやめる方針を発表した。

まるで子ども用のシッピーカップ(注:くちばしのような吸い口の付いた赤ちゃん用カップ)のようだと言われているらしい。

スターバックスはストローに代わって、ふたの一部がせり上がって吸い口になっている容器を導入するほか、フラペチーノなどの飲料については、紙または生分解性プラスチック製ストローを利用する。

日本のスターバックスコーヒージャパンの広報担当者は、「20年までには日本のスターバックス全店舗でもプラスチック製ストローは廃止することになるが、具体的なスケジュールはこれから検討する」と述べた。

同社ではこの取り組みを、2018年秋にまず米シアトルとカナダのバンクーバーで開始する予定。その後、他の地域にも拡げていく考えでこの取り組みを通じて、毎年10億本のストローが地球上のゴミ捨て場や海に廃棄されるのを防げると見込んでいます。

★マクドナルドや大手ホテルチェーンも

マクドナルドは先月、英国とアイルランドで9月から紙のストローへの切り替えを始めると発表していた。切り替えは2019年に完了するとしている。

欧米では使い捨てプラ製品の廃止に踏み切る企業が増えている。米マリオット・インターナショナルは、世界6500以上の傘下ホテルで19年7月までにプラ製のストローやマドラーを廃止する。

米ヒルトンや英インターコンチネンタルホテルズグループもプラ製ストローを廃止する方針を発表

★きっかけは、海に投棄されるプラごみの問題だった

プラスチックのごみによる環境や海洋汚染は世界的に深刻な問題で、喫緊の課題として各国が真剣に向き合い始めている。アメリカ・シアトル市は今年7月1日、全米で初めて、市内の約5,000の飲食店でプラスチック製ストローやカトラリー(ナイフ、フォーク、スプーンなど)の提供を禁止した。

近年、大きな問題になってきているのは、その中でも海洋に投棄されるプラスチックごみである。海には年間で1000万トンのプラスチックごみが投棄され、それが海洋生物の生態系を壊しているという。

プラスチックは,分子量が高く水にも強く極めて丈夫な素材であり、非常にゆっくりと分解されていくので理論上、数百年は分解しないと言われている。

廃プラスチックによる海洋汚染は近年、注目を浴びている。クジラや鳥がプラスチック製の袋やプラスチック片を飲み込んでしまうことがあるのだ。
そのため欧州連合(EU)は今年5月、海洋生物保護のため、使い捨てプラスチック製品の使用を禁止する法案を提出した。

★プラスチックは自然環境で分解されにくい

使用されたあとのプラスチックごみは、量がかさばるため廃棄物処理の大きな負担になります。また、自然環境中へ捨てられたり散逸した場合、腐食しにくいためにいつまでも残ってしまうという問題があります。

直径5ミリ以下の微小なプラスチック粒子は「マイクロプラスチック」と呼ばれ、あらゆる大きさの海洋生物が体内に取り込んでいることが問題となっている。

★カップヌードルの日清食品も容器の脱プラ化を発表

日清食品ホールディングス(HD)の安藤宏基社長は24日、東京都内で記者団に対し、即席麺の容器材質などを、地中で環境に無害な物質に分解される「生分解性プラスチック」に切り替えていく方針を示した。

日清食品ではすでに、2008年に「カップヌードル」の容器を紙製に切り替えるなどの脱プラを進めていた。しかし即席麺の袋など、包材は依然プラ製が中心だ。

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする