第二ボタン風習は消滅寸前?「卒業式」にも時代の流れ

この記事は私がまとめました

信頼できる情報を基に作成しました。

manuronaldさん

■卒業式の思い出といえば「第二ボタン」

「第二ボタンを大切な人に渡す」というルーツは、1960年に公開された『紺碧の空遠く』という映画のワンシーンがきっかけ。

第二ボタンをもらった、もしくは手渡したという青春時代の思い出がよぎる人も多いはず。

でもちょっと待った!

「第二ボタンの風習はなかった」と答えた10代は37%を占めていた。

インターネット調査会社『ライフメディア』の2013年調査

廃れてきた背景

近年、学校の個性を出しやすいブレザーを採用する学校が増えており、特に、都会の高校では学ラン採用は少数派。

また、スマホやSNSの普及により「卒業でもう会えなくなる」という感覚が薄れてきている、との分析もある。

懐かしいなぁ、第二ボタン。
突然「下さい」って言われてびっくりした記憶。
無くなったのが恥ずかしくて1番下のボタンを付け替えた。

news.yahoo.co.jp/pickup/6276559

今の学生って第二ボタンじゃなくてラインを交換するのか…時代の流れって早い

卒業式の第二ボタンの風習が古いってネットの記事読んで、すげー切なくなった…確実に自分は年老いている…

■時代の流れか…少しずつ変わってきている卒業式

小学校の卒業式でも「袴」が人気

大学の卒業式という印象が強い袴だが、ここ数年で人気が高まり、シーズンには予約が殺到するほど。

ただ、袴はレンタルでも1万~3万円、着付けやヘアセットまで頼めば5万円、高いものでは10万円する場合もある。

家庭の経済事情で着られない子もいるほか、トイレや慣れない着物で転倒する危険も考慮し、禁止・自粛を求める学校もある。

「父親も出席」が一般的に

昔は母親だけ出席が一般的だったが、近年は、8割~9割の父親が小学校の卒業式に参加しているとのこと。

また、共働き家庭も増えたため、代わりに祖父母が出席するケースも増えている。

「卒業ソングでJ-POP」は珍しくなくなった

近年は、学年ごとやクラスごとに歌う楽曲を“生徒が選ぶ”という方法が増えているため、J-POPが採用される学校も多い。

よく歌われるのは、川嶋あいの『旅立ちの日に…』、レミオロメンの『3月9日』、いきものがかり『YELL』など。

TEEN TREND RANKINGの“今年卒業する高校生200人に聞いた卒業ソング特集”より

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする