引出物要らん…「 #結婚式に自由を 」に集まった結婚式への本音

この記事は私がまとめました

意味もわからず大金を払ってしまう結婚式・披露宴が変わり始めています。

nyokikeさん

▼「#いい夫婦の日」のハッシュタグが投げかけた結婚式のあり方

#いい夫婦の日 に結婚式の会社が言うのも変ですが…夫婦のはじまりとされる結婚式について思うこと、カミングアウトしませんか?私は、結婚式の不自由さに責任を感じています。少し難しいですが、今日をきっかけに、もう少しだけ祝いやすくなりますように。

#結婚式に自由を
jiyukon.com pic.twitter.com/XhgpolkI7v

お気に入り詳細を見る

「『いい夫婦の日』という記念日は素晴らしいと思っており、否定するわけでは全くありません。ただ、3年前のある調査では、この日にお祝いしている夫婦は4%しかいないという結果も出ています。結婚式は夫婦にとって人生の大きな分岐点です。『いい夫婦の日』に結婚式について考えることには意義があると考えています」

「今後、LGBTの方々の式、事実婚の方々の式、ひとり結婚式、5周年式なども盛んになると思われます。その一方で、結婚式業界の『しきたり』は数十年間変わっていないと業界人も認識しているところがあります。手が加えられてこなかったものをアップデートしようという考えもあります」

▼結婚式も披露宴もしない「ナシ婚」を選ぶカップルが増えている

結婚式も披露宴もしない「ナシ婚」を選ぶカップルが増えていることについて、意見を聞いたところ、26.8%が「式と披露宴の両方、またはそのどちらかだけでもした方がいい」と回答。一方で、33%「式も披露宴もしなくていいと思う」と回答した。

「式も披露宴もしたいと思わない」と答えた人に、その理由を聞くと、半数以上から「そのお金を別のことに使いたいから」(53.1%)、「式や披露宴に魅力を感じないから」(52.2%)との声が挙がった。

「経済的な事情で」(36.1%)は5位で、「お金がないから」という理由よりも「そのお金をもっと別のことに使いたい」と感じている人が多いようだ。

▼キングコングの西野涼廣さんがブログで訴えた結婚式・披露宴への違和感

新郎新婦やゲストの自然な表情を撮ってくれる知り合いのカメラマンを連れてこようものなら、式場から「持ち込み料」を請求される始末。

なんだよ、「持ち込み料」って。

「要らないものを貰っても困ると思うので、このカタログの中からお好きな物をお選びください」という配慮に対して、一言だけ言わせてくれ。

「Amazonって知ってる!?」

新婦新婦には「良い式だった」としか言えねーの!
どれだけ内輪ノリの余興が横行しようが、
どれだけ新郎の上司が下品な酔っ払い方をして会場をシラケさせようが、
どれだけ何のオチもなくツマンネー祝辞が続こうが、
せっかくの祝いの場だから、
「良い式だった」としか言えねーの!!

だから結婚式はいつまでたってもアップデートしていかない。
いいかげん、やめてくれよ。
新郎新婦を純粋に祝わせてくれよ。
新郎新婦が気を使わない式にしてくれよ。

▼結婚式への不満が「#結婚式に自由を」のハッシュタグで語られていました

結婚式の引出物はゲストの荷物になるだけだから、Amazonギフトカードにしたかった。
けど、式場から「当社の引出物リストから選んでいただくことになっております」で叶わず。
御社が取り損なうマージン分払うから、と言ってもダメだった。
こんなのは俺らしいおもてなしじゃない。 #結婚式に自由を

新婦も美味しい料理が食べたい

#結婚式に自由を

#結婚式に自由を
わたしね~、あれ嫌。新郎新婦入場。
な~にをもったいぶっとんじゃと思うね。
私がやるときは、新郎新婦で来てくれた人をお迎えしたい。

あとは結婚式BGMの著作権問題はほんとになんとかしてほしい。。
思い出の曲とか気軽に流せないのとかよく分からない。。
絶対営利目的じゃないやん。。
#結婚式に自由を

友人がフェイスブックでキングコング西野の「#結婚式に自由を」という記事をシェアした上で賛同。私も”独身女性だけブーケトス参加させられるのは最悪だった”とコメントしちゃったけど、既にそういう結婚式を挙げてしまった人にとっては心外かもなぁ。

#結婚式に自由を

友人の結婚式が不満だった
とか
自分が予定がある
とかってわけでは全くないんだが、

司会はどうにかしてくれ
とは思う。

新郎新婦と親交があるわけでもなく(部外者感がなんか嫌)、うまいわけでもなく……

・友人、知人にやってもらう
・いっそ自分でやる

って選択肢ほしい。

でも、小洒落た、イケてる結婚式をしないといけないという風潮が生まれるのもヤダな。#結婚式に自由を

参加者側として…
披露宴とかいらない。生い立ち、馴れ初めとか正直どうでもいい。身内を盛り上げるための余興も、やる側は大変。立場上の相場で祝儀を包むより、一律会費制にしてほしい。ドレスに美容院…余計な出費!
「この人と結婚します!これからもよろしく!」だけでいいから

#結婚式に自由を

このツイートが
#結婚式に自由を の仕掛け人本人にふぁぼられててびっくりするなど。
いや結婚式なんて自由にやればいいのよ、だけど、「既存の概念をぶち壊すこと」ばかりが賞賛されるのは気持ち悪いと思う。

結婚式に頂いたご祝儀の綺麗な熨斗袋、水引に関しては私、全て保管してある。
どうせゴミになるんだしウェブ決済でいいじゃんっていう人はそういう人だ。
そこに書かれている文字や時間を費やして選んでくれた熨斗袋を、ゴミだと認識する人。
慣習は無駄ばかりと決めるのは安直よね。#結婚式に自由を

確かに自由度が増すのは良いけど、結婚式は親や育ててくれた人を喜ばせるためにするものだと思う。2人の好きにすればいい・慣習くそくらえではなくて、本当に感謝が伝わるかたちを考えるべき。 #結婚式に自由を

逆に式は不自由過ぎるくらいでちょうどいい。
岩山登山とか滝行とか、辛くて意味わかんない行事をいっぱいして、二人だから乗り切れたんだねっていう思いを共有して、これからは幸せだけ二人で作ろうねって、夫婦生活に突入したらいい
#結婚式に自由を
で、披露宴を自由にすればいいんや。式は儀式や。

お気に入り詳細を見る

野外でのフェス婚に弾き語りの親への手紙に新郎新婦のダンスに。

素晴らしいプランナーさん達に出会い
自分のしたい自由な結婚式させていただきました。
感謝です!

#結婚式に自由を pic.twitter.com/oFsMv7Ycj4

お気に入り詳細を見る