なるほど…Twitterで見かけた『説得力が高い解説ツイート』

この記事は私がまとめました

Twitterユーザーの皆さんが呟いた、様々な事象に対して「なるほど…」と思える解説、考察ツイートをまとめました。

justastarterさん

◆『女子がトイレに一緒に行く現象は…』

昭和29年、小学校の女子トイレで女児が殺害される性被害事件が起こり(文京区女児殺害事件)世の親達は女子児童に皆でつれだってトイレに行くよう教えました。私も祖母から「お友達が一人で行くと言っても一緒に行きなさい」ときつく言い聞かせられた思い出があります。学校の中でも安全ではなかった

殺人事件に発展しないまでも、もっと前からそういう被害があったのでしょう、親達は「怪人赤マントが出て女の子を攫って行くから、トイレには皆で連れ立って」とも教えてましたね…子どもの頃はトイレの花子さんより赤マントのほうが恐ろしかったです

私も一人でトイレに行く女の子だったので、祖母は血相を変えたのでした。学校だけでなく当時子どもの遊び場だった神社、寺の境内のトイレは暗ひと気がなく「絶対にそこで用を足してはいけない、外で催したら駄菓子屋さんのおばちゃんに言って借りなさい。おばちゃんがいればオバケは来ない」と

皆でトイレに行くのは「群れる女子」の象徴ではなく、危険から身を守る為に生まれた習慣です

@yosinotennin そうだったのですか。女子がトイレに連れ立っていく風習の謎が解けました。知らなかった。

「女子がトイレに一緒に行くのは『群れる女子』の象徴ではなく、性犯罪から身を守る為に生まれた習慣」という話を聞いて、私の中に「OLがランチに一緒に行くのは『群れる女子』の象徴ではなく、めんどくさい上司に誘われないための自己防衛手段として生まれた習慣説」が浮上してきた。

◆『高輪ゲートウェイ』の恐ろしさ

「高輪ゲートウェイ」の恐ろしさは、一つは「公募しても結局トップダウンで決めてしまう体質」、一つは「それでも一応『皆の意向はきく』という予防線を張る小賢しさ」、最後に「でも本質的な部分ではアッパラパー」、の三位一体なんだよな。この三位一体が、今この国のあちらこちらにのさばっている。

@Asailuck 「三位一体」秀逸解説。すっごいわかりやすいです。

@Asailuck なんか、アリバイ的に公聴会開いても、結局、意見は無視して、強行採決する「できレース」を連想しましたよ。

@Asailuck 以前の会社で、社長から現場社員で制服を決めろって企画があって、みんなでカタログを見て何個か候補を絞り出し、アンケート集計結果まで来て、社長からダメ出しされ、社長が色や装飾の指定した制服になって、1ヶ月の積み重ねが無駄になった事がある

「日本人はなぜ暴動を起こさないのか」って、そりゃ「みんなが暴動やってないから」でしょ。「みんなが暴動やってる」状態だと米問屋を襲ったり日比谷を焼いたり、わりと簡単にタガが外れる。

@Kino_Eesti ハロウィンで渋谷が一時的にカオスになりましたが

@Kino_Eesti 普段おとなしいように見られてるし、政治への関心もなさそうに見られてるけど、違いますよね。いつでもいくらでも暴力的になれますよね日本人。決してそれが理想とは言えませんが。

@marinainjp @Kino_Eesti 良き意味でも悪い意味でも協調性を大事にしている

自分のことを頼っている人が、他の人を頼るようになったら、それは頼る対象が増えたことを喜ぶべきで、「自分以外の人に頼るなんて」という気持ちが出てくるときは、共依存関係に片足突っ込んでると思った方がいい。
頼られるという行為は、境界を甘くしやすい。

@NyoVh7fiap その視点はありませんでした。私は、それまで私を頼っていた例えば友人が、私以外を積極的に頼るようになると、やや裏切られた気持ちになりやすい方で、危ないです。誰しも、自分を超えるつながりやヘルプの関係があるんだから気にするな、と言い聞かせつつ、自分を鎮めています。気をつけます。

数ある育児アカウントを見ては「子ども産んでもツイッターやる時間はあるんだ、よかった」と思っていたのだが、出産して「子ども産んだらツイッターやるくらいの時間しかないんだな」と気づいた。自由時間はあっても細切れ!こんなにたくさん育児アカウントがあるのはそういうことか!お疲れ様です!!

@maruharra @k_rekuiem 本当そうです。Twitterで多少気分転換できて救われてます。