ストレスが原因の『5月病』…ゴールデンウィーク中は特に気を付けて!

この記事は私がまとめました

▼待ちに待ったゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク最高。⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

ゴールデンウィーク連休初日は、家でソフトバンク戦を見ながら、ツイで今日のドアラさんを追いかける…
最高かよ( ˊᵕˋ )

▼しかし、長期休みなどの影響で『5月病』にかかってしまう可能性があります

5月病という言葉はいつ頃から来たかというと、昭和23年に祝日法が施行され、GWという大型の長期休暇が登場したころからと言われています。

医学的には「適応障害」や「軽度のうつ病」と診断されることが多く、心身の疲労が長期の休みを境に一気に噴出するタイプや、休み明けに学校や職場へ行くのが困難になるタイプなどがあります。

ちなみに5月病は通称で、正式な病名は「適応障害」です。その名前を聞くとよくわかると思いますが、やはり環境に馴染めないことが原因の病気のことなんですね。

▼なりやすい人とは?

几帳面で周りの物事がキッチリしていないとストレスになってしまうタイプだったり、完璧主義でなにか出来ないことがあるとフラストレーションが溜まってしまうタイプとか、

真面目、内向的、周りに合わせるタイプは自分の感情を表に出せなかったり人に上手く伝えられなかったりするとストレスが内側に溜まります。

▼主な原因は「ストレス」です

一言でいうとストレスが大きな原因です。新しい環境は良くも悪くも刺激をくれますので、人によってはとてもストレスになるようです。

▼主な症状をあげますと。。

なかなか寝付くことができず、不眠症になってしまう

なんとなく焦ってばかりで前に進めない状態になる

急に不安に襲われて気持ちをあげることができない気持ちが続く

めまいが酷くなる、無気力で何もやる気が起こらない、抑うつ、焦り、めまい、動悸など様々あります。

▼対策としては、やはり「ストレス」を溜めないことが重要です

まずはストレスをため込みすぎないことを意識するべきです。具体的に言うと「仕事自体に気を張り過ぎない」ということです。

それよりも同期の親しい友人を探して見つけることが大切です。できるだけ、ストレスがかからなく、言いたいことを言えるような同期の友人を見つけて下さい。

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする