なるほどな〜・・・100円ショップが儲かる「カラクリ」

この記事は私がまとめました

senegirlsさん

100均ってどうやって儲けてるの?

100均の駄菓子、利益出てるんか?ってレベルで安い(タラタラしてんじゃねぇよ4コ100円

100均で色鉛筆売ってたんやけど頭おかしくない?
安すぎやろ18色やし(゚д゚)!

時々週末に家族でセリアに行くのだけど(私なので)かなり優秀なものがたくさんあってビビる。100均に見えないものがいっぱいで。お得なのが嬉しいと思いつつ、利益は出てるのかな?と経営者側の心配をしてしまいそうになるほど。

▽大量仕入れ・大量販売

100円ショップだけでなく、ディスカウントストアなどの基本ですが大量に安く仕入れて大量に販売を行っています。

100円ショップは単体ではなく、複数店舗のチェーン店を持っていますので、そうした販売形態が可能

実際、今の「ダイソー」では7万点もの商品数を取り扱っているうえ、毎月700種類の新商品を開発している。

セリアは、欠品率の増加を避けるために取扱アイテム数を約2万点と定める中で、消費者に飽きられないために月間400から600アイテムを入れ替える

セリアでは、独自のSPI(Seria Purchase Index)をベースにして、顧客1000人あたりで商品がいくつ売れたかをはじき出し、売れ筋の商品を適格に発注して陳列

売れ行きが伸びない商品を早期に把握して、他の商品への入れ替えなど対策に乗り出す。

▽商品ごとに利益率が違う

一般的なスーパーやホームセンターで購入すると500~600円してしまう商品も100円ショップで売られていることがあります。

原価が限りなく100円に近い商品もあれば、原価が安い商品もあります。これらの商品が混合して並べられることにより利益を出している

高い粗利率の商品と低い粗利率を一緒に購入してもらうことで粗利率を上げています。

100円で提供する商品の中には、原価が150円で利益の見込めない赤字商品もあれば、大量発注で原価が数円で粗利益率が95%以上に及ぶ商品も

▽目玉商品は赤字覚悟

目玉商品は場合によっては赤字覚悟のプライシングをする。「ロス・リーダープライシング」という。

※プライジングとは「価格設定」のこと。

ロスリーダーにはスーパーの場合、卵や牛乳などが設定されることが多い。なぜならば、価格が安定しており、設定した価格がどの程度安いのかがわかりやすいから

原価が100円を超える目玉商品で多くの客を呼び込み、他の原価率が低い商品も一緒に買ってもらう事で、合計で利益を出す

まず人を呼び込み、衝動買いを狙う。

▽広告宣伝費を抑える

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする