都心で観測あれば7年ぶり…『黄砂』が飛来した時の対処方法

この記事は私がまとめました

・25日までは黄砂に注意

【注意】明日、日本に黄砂飛来の可能性
news.livedoor.com/article/detail…

24日午後から25日にかけて、日本にも広く飛来する可能性があります。東京都心で観測された場合、2011年5月3日以来7年ぶりです。 pic.twitter.com/7dVL0SaK5p

お気に入り詳細を見る

・考えたい黄砂の基礎知識

乾いた砂漠の砂が、上空1万メートルまで舞い上がって、ジェット気流(偏西風)に乗って日本に飛来

毎年3〜5月に観測されることが多く、黄砂が原因の「春霞」も少なくありません。

黄砂は、発生源地域周辺の農業生産や生活環境にしばしば重大な被害を与えるばかりでなく、大気中に浮遊し、黄砂粒子を核とした雲の発生・降水過程を通して地球全体の気候に影響

・少し影響を感じている人も

お昼過ぎに洗濯物を引き上げ。旦那にも帰りはマスクをするように言っておいた。黄砂は辛いんじゃ~。

おとといくらいからくしゃみ鼻水やべえ
黄砂の影響か?

・ここで素朴な疑問:マスクで対処はできるのか

花粉より粒子の粒が小さいので、人体に入り込みやすく、マスクでとらえることも難しくなります。

マスクも大人用・子ども用といった大きさの違いだけでなく、「立体構造でより顔にフィットしやすい形」や「微粒子まで防ぐ高機能」のマスク、また「化粧が落ちにくい」タイプのものなど、多様な性能のマスクが登場している

どんなマスクでも、ただ単にマスクを付けるだけでは、顔とマスクとのすき間から黄砂が入り込みやすくなり、フィルター効果が半減してしまいます。

・空気清浄機は「フィルターの性能」をみる

空気清浄機の中身には、一般的に、パネル・集じんフィルター・脱臭フィルター・ファンで構成

本体内のファンをまわすことで強制的に空気を吸い込み、フィルターを通して空気中の汚れやにおいを取ります。

空気清浄機の基本となる清浄方法はフィルターによる「ろ過」。効率よく空気を吸い込み、ホコリや花粉をしっかり集じんフィルターで捕集することが重要です。

たとえば、スギ花粉は直径30~40μm(マイクロメートル)、ハウスダストは10~40μm、黄砂は4μm、PM2.5 は2.5μm、ウイルスは500nm(ナノメートル)以下と浮遊物の大きさは異なり、これらを逃がさず捕集するためには、浮遊物よりも細かい目のフィルターが必要

・何よりも「持ち込まない」ことが必要

何よりも布団・シーツ・枕カバーなどを外に干すと、異物を排出しにくい睡眠中に、肺の奥まで、たっぷりと黄砂を吸わせることになります。

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする