■皆さんの仕事は感情を強制されていませんか?
あなたの仕事は、「決められた感情」で人に接することを求められる仕事ですか?
仕事では苦手な相手にも親切、丁寧に接し、つねに笑顔を絶やさないずに、心にもない言葉を口にする。
しかし、これを絶えず続けていると疲れ果ててしまって、人と接すること自体に苦痛を覚えてしまいますよね
◆感情労働
ホックシールドは「仕事ならではの感情のコントロールは肉体労働と同じく評価すべきだ」と主張したのです。
つまり相手に尊厳の無償の明け渡しを半ば強制される健全とは言いがたい精神的な主従関係や軽度の隷属関係の強要である。
◆初めは、看護師やCAなどが代表的な職種でした
その代表的な職種は「看護師」や「客室乗務員」と言われるが、いまやあらゆる職種に「コミュニケーション能力」が求められ、ITエンジニア職でさえ「顧客満足」が徹底される。
「相手を不快にしない」「相手に決まった(主にポジティブな)印象を与える」ために個人的な感情を出さないよう気を配る仕事に就く人は、程度の差はあれ「感情労働者」といえます。
「秘書」、「受付係」、「エレベーターガール」、「ホテルのドアマン」、「銀行店舗の案内係」、「不動産営業等のサービス業」も感情労働に該当します。
◆自分の感情を押し殺すことで、どんどんストレスが溜まっていく
感情労働に従事する人は、客のどんな非常識なクレームや嫌がらせに対しても、自分の感情を押し殺し、礼儀正しく振る舞うことが要求される。
また、顧客に対してだけではなく、上司や同僚に対して気遣いをし過ぎてしまい、自分の感情を押し殺してしまった、といった場合も感情労働に含める場合もあります。
相手のことを気遣ったり、相手のためを思って行う感情労働は悪いことではありません。しかし、あまりに感情労働が続くと、それが精神的なストレスになる場合があります。
◆また、ストレスを溜め込みすぎると、最悪の場合『うつ病』などになってしまう
常に感情を管理することが必要なことから、感情労働に就く人は、精神的に消耗しやすいと言われており、
そんな中で、感情がコントロールできなくなって、燃え尽き症候群(抑うつ的)などになってしまうそうです。
うつになると、精神的な症状だけでなく、睡眠にも支障が出たり、めまいがしたり、食欲がなくなったりと、身体的な症状も現れます。
◆韓国では悪質クレームなどが多発し、感情労働者を保護する動きがありました
1
2