マクドナルドも使ってた…「成型肉」って知ってる?

この記事は私がまとめました

ppp_comさん

■マクドナルド、不当表示で消費者庁より措置命令が下る

【昨年販売】「ローストビーフ」は不当表示 マックに措置命令
news.livedoor.com/article/detail…

消費者庁は「東京ローストビーフバーガー」について、成形肉なのにブロック肉を使っているよう表示したとして再発防止を求めた。 pic.twitter.com/t4rbyuRiJl

お気に入り詳細を見る

あたかも、対象料理に使用されている「ローストビーフ」と称する料理には、ブロック肉(牛の部分肉を分割したもの)を使用しているかのように示す表示をしていた

消費者庁が調べたところ、商品の半分以上はローストビーフではなく、細かい牛肉を塊のように加工した成形肉を使っていた

消費者庁のガイドラインでは、牛の成型肉を使用した料理は、切り身を使った料理と誤認されないよう表示することが求められている

■ところで「成型肉」って何?

■スーパーや飲食店でも「成型肉」は普通に流通しています

成型肉の技術を使えば、ひき肉などの安価な材料をつなぎ合わせて、ステーキ肉のような1枚肉を作れる

スーパーなどで売られているサイコロステーキなどはその典型で、赤身肉に脂身が不自然に混ざっており、「成型肉」と表示されています

格安でステーキや焼肉を提供するようなチェーン店やファミリーレストラン、ファーストフード店などを中心に、さまざまな場所で成型肉が使用されています

■店頭での販売や飲食店での使用は法律により認められています

成型肉の製造や販売は法律でも認められたもので、成型肉が悪いというわけではありません

成型肉と明記すること、使用部位名については、横隔膜は内臓肉、腹横筋はバラ肉と表示すること、使用食肉の種類や成型年月日などを表示することなどが指導されています

食品衛生法では成型肉を提供する場合、十分な加熱が必要と表示するよう義務づけている

■しかし、今回のマクドナルドのように「誤認」される表現は禁止されている

ステーキとは牛の生肉の切身(1枚肉)を焼いたものであり、いくつもの肉片を結着させた成形肉などはステーキやビーフステーキとは表示できません

「ビーフステーキ」と表示して提供すると、消費者は一枚肉の牛肉だと連想して誤認するため優良誤認に該当し、景表法違反となります

■「成型肉」にはこんな注意点もあります

成型肉の最大の問題は、成型肉製造の過程で菌が混入しやすいため、しっかりと加熱して食べないと「食中毒を起こしやすい」こと

複数の工程を経て細かくした肉を混ぜ合わせるため、腸管出血性大腸菌O157等の食中毒菌が肉の内部に入り込み易い

2009年には、ステーキレストランチェーン「ペッパーランチ」で、成型肉を使用した「角切りステーキ」の加熱不足から、O157による食中毒が発生している

1
2

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする